みなさん、こんにちは!
G7の物々しい交通規制も無事に終了し、落ち着いた雰囲気を取り戻した軽井沢。
昨日は冷たい雨が降り、浅間山はうっすら雪化粧していました。
今日は一転、さわやかな風が吹く軽井沢です。
さて、GWも近づき別荘のお掃除や水道を開栓したり、別荘シーズンもそろそろ本番ですね。
春のさわやかな気候の中で、かわいいかわいい野鳥たちも遊びにくるようになりました。
我が家のお庭にも鳥のエサ台を設置し、野鳥観察を始めましたが、最初はまったく来ませんでした。。
最近はようやく警戒心も薄れたのか何種類か飛んでくるようになりました。
朝歯磨きしながらかわいい鳥たちを見る時間は幸せです。
今日は、そんな野鳥たちのご紹介です。
最近遊びにくるのはシジュウカラ。
知っている方も多いと思います。

胸元からお腹にかけて黒いネクタイをしていて、なんともキュートな立ち姿。
ちなみにカラ類は結構な種類がいて、シジュウカラと似ているカラ類もいます。
一瞬で見抜いた方はなかなかのマニアです。

シジュウカラはネクタイ
ヒガラは寝ぐせと赤ちゃんスタイ
コガラはベレー帽
こんな感じで覚えると、愛しさが増してきます。。。
続いてキツツキです。
キツツキと言っても数種類います。
代表的なキツツキは以下3種類
①コゲラ
軽井沢の森では頻繁に見かけます。
「キッキッキッ!」と鳴きながら飛んでいます。

アカゲラ
こちらはあまり見つけることは少ないかもしれません。
この時期は求愛行動でドラミングといって、木をつきまくっています。
森の中で「カラカラカラカラカラカラカラカラカラーーー」という乾いた音が聞こえたら、
アカゲラがドラミングをしている証拠です。
一秒間に20回も頭を打ち付けるので、すごいですよね。

アオゲラ
軽井沢で目にすることもありますが滅多に見られないと思います。
緑色の羽をまとった美しい鳥です。
「ピョー、ピョー」と高い声で鳴きます。
見れた方は結構ラッキーです。

番外編
ガビチョウ

元々中国の鳥でペットだったものが逃げて大繁殖してしまったようで、特定外来種に指定されています。
見た目はちょっと厳ついですが、囀りはとても美しいです。
気になる方は動画サイトで調べてみてください!
これからますます良い季節になり、夏鳥たちも軽井沢の森にたくさん飛来します。
特に今の時期は葉もまだ茂らないためバードウォッチングには最適な季節。
洗練されたお店でランチも良いですが、何気ない自然の一コマに耳を傾けるのも軽井沢ライフの醍醐味。
みなさんの別荘シーズンが充実したものになるよう願っています。