『ナイスショット軽井沢!』軽井沢リゾート情報
ホーム>ナイスショット軽井沢>【番外編】野菜をたべよう

【番外編】野菜をたべよう


【番外編】野菜をたべよう
皆様、こんにちは!
ロイヤルインテリア株式会社の橋本です。
これまでは軽井沢での別荘ライフを心地よく過ごすための
ちょっとした情報を発信してきましたが
今回はすこし趣向を変えて
長野県の野菜をつかったおかずをひとつ紹介します。
今回は、味しみしみの『豚肉と根菜のもつ煮風』です。
まず材料は以下の通りです。
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07441014.jpg
【材料(2人分)】
・豚バラ薄切り肉 100g
※今回は経済的に豚こま肉を使用してます。
・にんじん 1/2本
・大根 100g
・ごぼう 1/2本
・こんにゃく 1/2枚(100g)
・長ネギ 10㎝(薬味用)
写真にはありませんが、このほかに
・水 1カップ(200ml)
・酒 大さじ2~3
合わせ調味料として、
・しょうゆ 大さじ1
・味噌 大さじ1・1/2
・砂糖 大さじ1
・しょうが、にんにくのすりおろし 各1かけ
です。
ちなみにこれらは、私がリスペクトしている
料理研究家コウケンテツさんのレシピです。
あと、我が家は家族が多いので、
上の材料の2倍量でつくっています。
早速材料を切っていきます。
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07505231.jpg

ごぼうは皮を洗って皮のまま、小口切りに。

ちょっと歯ごたえも残しつつ味が沁み込みやすいように
3㎜程度の厚さで切ってます。
切ったあとは酢水にさらして色止めとあく抜きをします。
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07535603.jpg
続いてこんにゃく
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07543354.jpg
味が沁みやすくなるようにちぎって断面を大きくします

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07544043.jpg

続いて大根、にんじんです。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07560971.jpg
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07561365.jpg
半月切りにします。


薬味のネギは簡単に薄めの小口切り

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07570943.jpg
豚肉は一口サイズにカットして、
材料は切り終えました。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07574724.jpg

次に味の決め手になる合わせ調味料をつくります。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07582383.jpg
上に書いた材料を入れていって混ぜます。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_07592565.jpg

私は料理素人なので、いちいち測りを使ってしまいます。
慣れている方は目分量で良いとおもいます。

料理は簡単にいきましょう。


では、続いて火にかけていきましょう。
火加減は中火です。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08014383.jpg
鍋に油を少量入れます。

まずは豚肉を炒めていきます。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08021151.jpg
ある程度火が通ったら、切った野菜・こんにゃくを全部入れちゃいましょう。
※ネギ以外

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08031525.jpg
豚肉から出た油を野菜に絡めて、艶っぽくなったら

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08043777.jpg
お酒を入れて、ぐ~っと詰めます。
臭みを飛ばしてうまみを引き立てます。

ある程度詰めたところで水を入れます。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08055365.jpg
ちょっとしっかりした味が好みの場合は、
かつおだしなどの出汁を入れても良いとおもいます。

中火のままぐつぐつ煮立ってきたところで
弱火にして蓋をします。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08084855.jpg
このまま5分程度煮ます。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08095199.jpg
ここで先ほどの合わせ調味料を投入します。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08102061.jpg
【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08103823.jpg
このまま5分程度煮込んで、
仕上げに薬味のネギをのせて完成です。

【番外編】野菜をたべよう_d0035921_08113496.jpg

短時間なのに味が沁みてしみて、
いい味が出ます。


軽井沢にいらしたときは、スーパーや発地市庭のような
地元食材のあるところで野菜を仕入れて
長野県の野菜食をお楽しみください。






2023年 5月 18日