みなさん、こんにちは!
まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
軽井沢は大寒波の時は-15度まで下がりました。
寒い長野県ですが、ウィンタースポーツをこよなく愛する私としてはテンションが上がってしまいます。
1月の某日、恒例の山スキーに行ってきました。
今回の場所は焼岳です。
上高地に行かれた方ならわかるかもしれませんね。
今でも噴煙を上げている活火山で、大正時代に大噴火をおこし、大正池を作った山です。
朝三時に御代田の自宅を出発し、ふもとの中ノ湯温泉登山口まで車を飛ばします。
朝日が昇る時間からスタート!
写真ではわかりませんが徐々に色を変えていく空が美しいです。

この日は風もなく、まさに静寂でした。

2時間ほどかけてリンドウ平まで行き、そこからは本格的な稜線歩きになります。
降雪直後もあり、本当に本当に真っ白と真っ青の世界!


上部は斜度がかなり急なので、シールを外し、アイゼンに履き替えて登って行きます。
スキー板をリュックに括り付けると「山スキーに来たな!」とより気合が入ります。
登り始めて4時間ほどで、焼岳山頂に到着です!!!
美しすぎ!ダイナミックすぎる展望に、大興奮でした!
穂高岳~槍ヶ岳~裏銀座の山々~笠ヶ岳

穂高岳のアップです。
いつかは穂高岳山頂から岳沢を滑り降りてみたいものです。

ホームマウンテンの乗鞍岳
いつもとは違う角度で、かっこいい!

白山方面もどこまでも抜けるような青空です!

山頂からはお楽しみの大滑走です!!
やはり山頂からのダイレクト滑降はテンション上がります!!
降雪直後だったので上から下までドパウダー!

パートナーの滑走も絵になります!

素晴らしい時間でした。
色々賛否両論がある遊びですが、山を侮らず、リスクマネジメントをしっかりしながら、大自然とこれからも遊んでいきたいと思います。