
年明け、御代田町から軽井沢町へと続く県道沿いで見つけた看板に
「寒の水祭」と書いてあります。
響きからして寒々しい、、、
気になって矢印の先へ行ってみました。

看板の先にある熊野神社に行くとこの地域の伝統行事「寒の水」の説明がありました!

寒の水のお祭りとは、大寒にあたる一月二十日に行われる行事で、
水行者たちは頭に藁の兎巾をつけて寒水をかぶり、五穀豊穣・無病息災を祈るそうです。

県の無形民俗文化財に指定されているお祭りでした!
看板の先にある熊野神社に行くとこの地域の伝統行事「寒の水」の説明がありました!
寒の水のお祭りとは、大寒にあたる一月二十日に行われる行事で、
水行者たちは頭に藁の兎巾をつけて寒水をかぶり、五穀豊穣・無病息災を祈るそうです。