『ナイスショット軽井沢!』軽井沢リゾート情報
ホーム>ナイスショット軽井沢>春、気持ちよく迎えるために(水廻り編)

春、気持ちよく迎えるために(水廻り編)

皆様、こんにちは!
ロイヤルリゾートの橋本です。
3月になりましたね。
まだ朝晩の冷えはからだにこたえますが、日中は暖かくなってきて、草木の芽吹きが待ち遠しく感じております。
さて、前回に続き、今回も
「春、気持ちよく迎えるために」
というタイトルで投稿しました。
水抜きとは、冬場の厳しい寒さの中、
水道管内にある動かない水が凍らないようにするための措置として、
しばらく水道管内の水を空にすることが目的のひとつです。
私の肌感ではありますが、御別荘の水廻りは水抜きされている方が8割程度、
2割程度の方が通水状態を維持して越冬されています。
水抜きをされている方もそうでない方も、
春になれば通水状態にされるものとおもいます。

しばらく空になっていた水道管内には、
わずかに残る水膜が乾燥することにより発生する成分や、
水道管内の微細なごみが、通水時に一気にかかる水圧により、
キッチンや洗面室等の各所水栓器具吐水口に詰まることが多々あります。
春、気持ちよく迎えるために(水廻り編)_d0035921_07391187.jpg
これらは吐水口にあるストレーナーと呼ばれるところでごみをキャッチします。
飲み水としてはあまり影響は出にくいかもしれませんが、
水の出が悪く感じられることがあります。
ご自身で通水されるときに、
「あれ?水の出が悪いな」
と感じるときには、こちらを外してみて確認いただくと効果的かもしれません。
我々専門スタッフが通水対応をするときには、これら知識から、
このような場合には確認する箇所のひとつとして項目にあります。
春、気持ちよく過ごしていただく上で、
ご利用される皆様に寄り添うサービスを心がけて、
日々努めさせていただければとおもいます。
それでは、また次回お会いしましょう。



2023年 3月 07日