お盆休み、全国各地で盆踊りやら花火大会が開催されております。
本日8月16日(金)は軽井沢矢ケ崎公園の花火大会が行われているはずですが、
本日私はお休みをいただいていたため、地元高崎の新町ふるさとまつりに行ってまいりました。

そういえば、私の娘はお祭りデビューでした。
烏川(からすがわ)の支流、温井川沿いの土手下に、お祭りの会場が用意されております。

夕方6時半から、灯篭流しが始まります。

準備されている灯篭は、誰でも自由に流すことができるようです。


ゆっくりと流れる川に浮かぶ灯篭の灯り。なんだか日本の夏って感じですね。

川沿いに焚かれた松明の灯りも情緒があります。近寄るとすごく暑いですが(;・∀・)

メイン会場に戻ると、盆踊りが盛り上がってます。
こちらも誰でも参加できるので、私の娘もわけもわからずめちゃくちゃな盆ダンスを披露してました(笑)

そして7時45分、高崎市長さん達、お偉方の挨拶が終わりいよいよ花火大会開始。





初めて花火を見た娘は、あまりの花火の大きさと音の大きさに、まさに目が真ん丸に(笑)

しかし、その直後、「おうちに帰る」と言い出してしまいました。
どうやら迫力に押され怖くなってしまったようです(;・∀・)
そそくさと靴を履いてだっこをせがむので、仕方なく娘の花火デビューはここで終了。
がんばって場所取りまでしたのに10発も上がる前に撤収とあいなりました。
次はもっと遠い場所から徐々に慣れてもらうしかないでしょうか。
ちょっぴり残念な花火大会デビューの思い出となりました。
3160