みなさま、こんばんは!
最近暖かい日が続いていましたが、
本日は雪が降っています!⛄

明日も1日降る予報なので20センチ以上積もるのではないでしょうか!?
ところで軽井沢に雪がたくさん降る時ってどういった時かご存じでしょうか?
天気予報でよく「冬型の気圧配置が~」とか「太平洋上を低気圧が~」と気象予報士さんが話していますが、
軽井沢でしっかりと雪が降る時は「太平洋上に低気圧がくる南岸低気圧」が来るときなのです!
良く聞く冬型の気圧配置
等圧線が縦じまで込み合っています。

この時は軽井沢も降るには降るのですが、積雪は雪化粧ほどの時が多いです。
太平洋側はカラッと晴れますが日本海側は大雪です。
一方、軽井沢に雪をしっかりと降らせる南岸的圧はこんな感じです。

冬に東京で雨が降る時、軽井沢はその分雪が降るといったイメージですね。
この南岸低気圧は1月よりかは2月、3月の方が多く発生しますので、
軽井沢は3月下旬にドサッと30センチくらい降ることもありますので春先にご来荘の方は念のため注意が必要です。
しかし雪をまとった軽井沢は特別に美しい姿を見せてくれます。
別荘地内の凛とした空気の中、朝日を浴びて煌めく霧氷が見られたり、真っ白な浅間山が眼前に迫ったり、、、
寒いだけではないのが軽井沢の冬の良いところ。
ぜひ足元に気を付けたうえで、遊びに来て下さいね!