ホーム>軽井沢管理部日誌>軽井沢管理部日誌 水抜き作業編

軽井沢管理部日誌 水抜き作業編

ロイヤルリゾート株式会社 軽井沢別荘管理部です。今年も寒い冬がやってきます。 軽井沢ならではの「水抜き作業」について、ご紹介いたします。

一般的に水抜きとは、不凍栓を操作し、凍る原因となる“水”を水道管からなくす作業のことをいいますが、標高1000m前後、1月の平均最低気温がマイナス8℃となる軽井沢では、それだけでは不十分。今回は、弊社が行っている水抜き作業についてご紹介いたします。
手順①から⑨までが、弊社で行っている「水抜き」作業の基本的な流れになります。これだけの手順を踏んでも、凍結事故が発生する場合もあるのが軽井沢の寒さです。1つの小さな見落としが凍結事故へとつながるケースも多いため、関係協力会社含め、常に2人1組での作業を徹底し、細心の注意をはらい見落としがないよう努めております。

STEP

01

元栓を閉める

水道メーター(量水器)の元栓を閉めます

STEP

02

コンプレッサーを接続する

弊社では、水道管の中の水を可能な限りなくす為に、原則コンプレッサーを使用して水抜き作業を行っています

通常、屋外水栓に接続させ使用しますが、家の構造によっては屋内水栓器具を外して接続する場合もあります

STEP

03

給水管内水の排出

コンプレッサーから圧縮空気を水道管の中へ送り込み、強制的に水道管の中に入っている水を蛇口から排出させます

STEP

04

不凍栓操作

一通り水道管の中の水を出し切ったら、不凍栓を水抜き側に回します。同時にお湯抜きのバブルがあれば、それを開きお湯を排出させます。

STEP

05

水栓器具の取り外し

水栓器具内に水が残っていると内部部品が凍結し破損するおそれがあるため、水栓器具類を取り外し、できるだけ分解し器具内の残水を排出します。入念に行う作業となります。

ウォシュレット付きのトイレは、タンク内に多くの水があるため、見落としがないように注意が必要

STEP

06

不凍液の注入

家の中には、トイレや洗面台の排水管からのにおいや虫の侵入を防ぐために水をためている箇所があり、この水が凍結しないように不凍液を注入します。

STEP

07

不要ブレーカーを切る

浄化槽のブロアーや冷蔵庫などに関わるブレーカーを除いて、水抜き後は水道管の凍結防止帯のブレーカーは切ります

STEP

08

屋外水栓水抜き

屋外水栓の水抜きは、簡単にできますが見落としがちな箇所です。弊社では毎月定期的な見回りを行っている場合は9月から注意するようにしておりますが、ご自身で管理されている場合はお気を付けください。

STEP

09

チェックリスト記入

すべての手順が完了したところで対応した作業の再確認を行います。抜け・漏れがないかの再確認を行うことで事故を防ぎます。

お客様の要望に沿ってサービス内容を組み合わせ、オンリーワンのプランを作成致します。
そのため決まった金額やコースはございません。お客様のお困りごとを教えてください。