『ナイスショット軽井沢!』軽井沢リゾート情報

4年ぶりのテント泊


みなさん こんにちは!

ようやく真夏のピークが去ったようで、朝晩は涼しくなってきましたね。
夜は窓を開けて寝てしまうと寒さで起きてしまうくらいです。
忙しい繁忙期ですが、リフレッシュも必要ですので急遽思い立って、北アルプスへテント泊登山へ行ってきましたー!
4年ぶりのテント泊です!
※妻子はお盆で実家に帰った隙つきました。
山域は北アルプス北部、後立山連峰の唐松岳という山です。
日本有数のビックスノーリゾート白馬八方尾根スキー場の上部に位置しています。
軽井沢からは車で2時間くらいでしょうか。
前日の夜に、明日見られるであろう絶景を想像しニヤニヤしながらテント泊セットをパッキングし、興奮であまり眠れないまま夜明けと共に御代田を出発です。
晴れるとこんな感じの景色が広がる絶景キャンプ場なのです。
4年ぶりのテント泊_d0035921_09432955.jpg
が、その思いに反し、天気予報は朝方は晴れるが日中は曇り&霧の予報です。
でも4年ぶりなので、そんな事はどうでも良いのです。とにかくテント泊で山に行けるだけで良いのです。
大体、夜のうちに稜線の雲が晴れ、満点の星空が広がっているか、朝に雲海が広がっているパターンが多かったので期待に胸を膨らませ20キロの重い荷物をしょってのぼって行ったのです。
2時間半ほどかけて山頂付近の唐松岳頂上山荘に到着です。
感動するほど真っ白な景色が広がります。
4年ぶりのテント泊_d0035921_09364535.jpg

ある程度予想していましたが本当に真っ白、50m先も見えません。
時間はまだ午前11時です。
とりあえずビールを飲んだり、昼食を食べたり、完全プライベート空間と時間を満喫しました
4年ぶりのテント泊_d0035921_09364594.jpg
4年ぶりのテント泊_d0035921_09364554.jpg
「夏山だし、そのうち景色が広がるだろう・・・」と気長に構えていましたが、一向に晴れません。
だんだん風雨も強くなってきました。。。
スマホ電波も全く入らず、SNSもアマゾンミュージックもyoutubeも何も見られません。
the暇です。
でも、標高2600mの空間にいるだけで楽しいです。
そんなこんなで夕方を過ぎ、夜になりました。
景色は一向に晴れません。むしろどんどん悪くなり、暴風になってきました。
時折、本当にテントが飛んでしまいそうなくらいの突風と、耳をふさぎたくなるような激烈な雨がテントにたたきつけてきます。
音がうるさすぎて眠れません!!
横風が容赦なくテントを変形させ、テントの壁が常に顔にあたり続けていました。
久々のシビアコンディション!!
恐怖もありつつ、どこか高揚している自分もいました(笑)苦痛の夜を何とかやりすごし、ウトウト目が覚めると、、
おぉっ!!
4年ぶりのテント泊_d0035921_10142410.jpg
おっーーー!
4年ぶりのテント泊_d0035921_10142449.jpg
うぉっーーーーー!!!!!!
4年ぶりのテント泊_d0035921_09364501.jpg
真っ白だったガスが一気に晴れ、これ以上ないくらいの澄み切った青空が広がりました!!
正面に山の王様、劔岳がドカーンと広がります!!!
東には五竜岳の雄姿を拝みます!
4年ぶりのテント泊_d0035921_09364555.jpg
白馬~松本側の盆地は雲海に!
4年ぶりのテント泊_d0035921_10101498.jpg
素晴らしいです。
本当に素晴らしいです。
このために12時間以上、テントで暴風雨に負けず耐えた甲斐がありました。
これだから山はやめられません。
いつ来ても、時間・季節・日当たりで同じ景色にはなりません。
それがまた山の良いところ、実感しました。
中々公私ともに忙しい時ですが、こういったリフレッシュと自然への慈しみを忘れず日々過ごしていきたいと改めて感じました。



2023年 9月 06日