すっかり暖かくなったので西洋タンポポが元気な季節になりました。

すっかり西洋タンポポが占領。
一面黄色に覆われたタンポポ畑、結構好きです。
日本では「雑草」と思われているタンポポですが、ドイツでは畑で栽培されていたり、中国では漢方としても使われたりと、とっても「栄養価」のある野草です。「炎症を改善する」効能がある野草でもあり、花粉症や喉の痛みなど、お手当として取り入れるのに適しています。

そこで、タンポポシロップを作ることにしました。
さっそくタンポポを収穫。黄色く花粉まみれになっています。

たまにてんとう虫に遭遇。

はりきりすぎて山盛りに。

タンポポを洗ってからスライスレモンを並べてお水とお砂糖とレモン汁と一緒にコトコト煮ます。

ざるでこしてシロップ状に。

出来上がったものがこちら。少し煮詰めすぎて水あめみたいになってしまいました。
タンポポの香りがするシロップの完成です。

レモネードに入れたりサイダーで割ったり蜂蜜のように使いましょう。
今回はパンケーキにつけて食べました。
子供と一緒に楽しめました!
※キク科アレルギーの人は注意が必要です。