みなさん こんにちは!
暑くなってきましたね。
米子大瀑布(よなこ だいばくふ)ってご存じですか?
四阿山を源流とする米子川が、落差80m以上を左右対称に近い形で左右で流れ落ちる、絶景スポットです!
前々から見てみたかったのですが、4年前の台風19号の際、橋が流されたり道路が崩落したりして、最近まで行けませんでした。
ようやく道の修理や橋の架け替えがおわったようなので、見に行ってみましたー!
軽井沢駅からは約80キロ 車で二時間半です。。
結構遠いですが、初めての景色を見るのはわくわくします。

駐車場は広々として春ゼミの鳴き声が響き渡ります。
初夏を感じますねー
大型バスなどは来られない道なので、団体ツアーなどもなく静かな探検が楽しめそうです。

トイレもとてもきれいなので安心感がありますね。
ハイキング道は一部急な道もあったりしますが、さわやかな木漏れ日を浴び、渓谷沿いを歩いていくのでとてもとても気持ちが良いです!!
ミソサザイのかわいい声も響きわたり、気持ちが晴れやかになりますね。
ほぼ走るくらいのペースですが、20分ほどで不動滝の滝つぼに到着しました!

水量は多くはないものの、落差85mの直瀑をまじかに眺めると圧倒されます!
水が落ちる勢いで周辺は霧がかり、強風が吹いています!

滝が流れ落ちる岸壁も圧倒的ですねー
冬はアイスクライミングができるとか。。
やってみたいものです。
体力が落ちているくせに、気持ちだけは20代のままなので、ついついハイペースになってしまいます。。
渓谷沿いの道を、たくさんの自然の音に抱かれながらコースを進むと、今回のハイライトです!

開放感あふれる高台にでると。。。

さきほどの不動滝と権現滝が左右対称に流れ落ちる姿を望むことができます!!
写真だと迫力がまったく伝わりませんが、これだけの規模の夫婦滝は日本でもここだけではないでしょうか!?
春ゼミの合唱が響き渡る渓谷に、瀧音が響き渡る圧倒的な非日常空間です!
ただただボーっと景色を眺める幸せ。。。
実は大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも使われていた場所です。
左上の岩峰は合成ですが、、、

周辺は原っぱもあり、長野市街地を見下ろします。
とても開放的です!

もともと硫黄を採掘する集落が1960年代まであり、ピーク時には1500人が住み、小学校もあったそうです。
探検に時間軸を入れると一層楽しみが増しますね!
米子瀑布から1キロほど道なき道を進むと奇妙滝という秘瀑もありました。
落差は60mほどですが、こちらも滝の下まで近づけるので迫力満点でした!

忙しい毎日ですが、こういった圧倒的な景色を見て日々頑張って行きたいと思います。