『ナイスショット軽井沢!』軽井沢リゾート情報

軽井沢のリフォーム、冬対策はやっぱり・・・


皆さんこんにちは

今日は軽井沢の冬を乗り切るリフォーム、という事でお話ししたいと思います。
11月も半ばになってきて、やはり寒いですね軽井沢
浅間山も少し前に雪化粧もしたし、そろそろ冬到来です。
軽井沢のリフォーム、冬対策はやっぱり・・・_d0035921_18185563.jpg
少し遠めですが、浅間山の頂上付近は雪化粧です。
さてお話を戻しますと、軽井沢の冬を乗り切るリフォームという事で、一番の寒さ対策効果があるリフォームはズバリ・・・
です。窓から熱が逃げるんです。
勿論、よく聞くお話ですので知ってる方も多いと思いますが、一体どれくらいの熱量が逃げるんでしょう??
それはなんと、、、
50% と言われています。
「じゃあ、二重窓にすればいいんじゃん。」
「そうだそうだ。内窓つけよう」
「ごもっとも。二重窓にすれば暖かいですよね。補助金あるし今が得ですね」
ここまでは誰でも分かるお話です。
これでこのブログ終わったらあまり面白くないデスね・・・・
しかし、ここからが面白いんです。
【パッシブファースト】
【パッシブデザイン】
って聞いた事ありますか??
これは【機械に頼らず、太陽の熱エネルギーや光、風などの自然の力を利用する設計技術】の事を指します。
この考え方を住宅に応用する事で、省エネルギーでかつ効率的、地球にやさしく更に持続可能な未来の暮らしを実現する。これがパッシブデザイン住宅設計の考え方のベースになります。
先程の窓の話に戻りますと、
内窓リフォームによって、逃げる熱の量を減らしますので、
熱貫流率(U値)逃げる熱量は下がりますね。自ずと室内は暖かさを保っております。
しかしながら、パッシブデザインの考え方に基づきますと、
【機械に頼らず、太陽の熱エネルギーや光、風などの自然の力を利用する設計技術】
とありますので、太陽熱を室内に取り込んで家を暖かくする(日射熱利用暖房)を考えなくてはなりません。こちらの日射熱取得率(η値)を計算して、
逃げる熱・入る熱のバランスを考えて窓を選ぶ
これが大切になってきます。
少し難しくなりましたね。
要は、
「単純に、トリプルガラスが3つもガラスあるから暖かいだろ。これで良いでしょ」
ってゆう話じゃないってことです。
確かに窓から出る熱量は少ないかもしれませんが、日中太陽から受け取る自然エネルギーも遮断されてしまい、お家にエネルギー(熱量)が効率よく入ってきませんよ。全体的にトータルして見るとエネルギー効率で損してますよ!ってゆうお話なのです。
しかも、今は熱効率だけにフォーカスしてますが、エネルギーは他にも【光】も関係してきます。そう、電気ですね。
なかなか深いですね・・・
この話はかなり長くなってしまいますので、また第二弾として次回お話し致します。
まだまだ冬はこれからですので、軽井沢の寒さ対策リフォームでお困りの方はお気軽にご相談ください。
次回へ続く・・・・(2か月後??)



2023年 11月 16日