『ナイスショット軽井沢!』軽井沢リゾート情報

浄化槽布設ができるまで -その②-


こんにちは!

ロイヤルインテリアです。

さて、今回は前回につづき浄化槽布設工事についてのお話です。

5日間の作業が経過し、上部コンクリートを打設致しました。

そして、コンクリートが乾きました!

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_1192672.jpg

パッと見 かたち上完成したかのように見えますが、
「浸透装置」の配管がまだ終わっておりません。

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_1118238.jpg

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_11185054.jpg

当初の図面通り、無事に配管作業ができましたので土を埋戻し、完了です。

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_1123965.jpg

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_11245415.jpg

☝Beforeの写真です。

天候に若干影響を受けましたが、7日間かかっての布設工事が完了致しました。

浄化槽布設ができるまで -その②-_d0035921_11253478.jpg

軽井沢町では、合併浄化槽の設置について「補助金の交付」を実施しております。

今回の浄化槽は建物の延べ床面積が130㎡以下の為『5人槽』となり、
最大で332,000円以内の補助金が出ます。
そのほか、7人槽、10人槽の布設についても対象となります。

また浄化槽の維持管理については、
「保守点検」「清掃」「法定検査」というものが定められております。

弊社では、そういった窓口業務も行っております。
「どこにお願いすれば良いかわからないからやってない」
というお客様もいらっしゃると存じますので、お気軽にご相談ください。

法定検査については、その浄化槽(物件)の所有者様の立ち会いが必要です。
(年に1回、およそ30分~45分くらいの検査です。)
ただし、別荘利用の方はそのためだけにご来荘されたり
貴重なご滞在時間をとられてしまうのは、おそらくストレスかと存じます。

ロイヤルインテリア㈱軽井沢建築工房 別荘管理部では、
そのような検査の立ち会いもお客様に代わって実施しております。

詳しくはこちらまでお気軽にご相談ください。

以上、さいごは長々と説明をしてしましましたが、(;^_^A
浄化槽布設工事のお話はこれでおしまいです。

お付き合いいただきありがとうございました。<(_ _*)>



2016年 10月 24日